【CAD選び】現場管理の施工図でオススメは JwCAD

作図

現場管理で施工図を書く時のCAD選び!オススメはJwCAD

 

近年建設業において図面を作成するときはCADが使用され、施工管理で施工図を作図したり作図されたものを修正するときに使いこなせると利便性があがります。

 

CADとは何か?現在建設業において主に使用されているCADのJwcadとAutoCADの2つのうちJwcadをオススメする理由について解説します。

 

【現場監督】施工管理や一級建築士試験の試験に役立つ知識のまとめ

CADとは

 

CADとはComputer Aided Designの英単語の頭文字からとった文字で、コンピュータを用いて設計の支援をするツールのことです。

 

近年建築業界では、手書きで設計図を書く人はほとんどおらず、建築物を設計するのに多くの人がCADを使用しています。

 

建築業界ではCADオペレーターという職種がありCADは実務をこなすうえで欠かせないものです。

 

現場管理で図面を書く時のCADソフトは2択

 

近年の施工現場において図面はCADデーターをメールでやりとりすることがほとんどです。

 

建築事務所や建築学生はコンペなどで自分の作品を表現するのに3Dで作図することがありますが、今現在工事を進める上では2Dの図面をもとに工事を進めるのが一般的です。

 

2DのCADのソフトでよく使用されているものに、JwCADとAutoCADの2つがあります。

 

無料で実務でも使用されている!オススメはJw-cad

 

Jw_cadは、無料でダウンロードする事ができるソフトで、特に建設業界で広く普及しています。

 

Jw_cadの開発には建築士が関わっており、現場で実務をおこなう設計者の立場に立った便利な機能が実装されています。

 

高機能のAutoCAD(オートキャド)は個人で使うにはコスパが悪い

 

AutoCADとは、AUTODESK(オートデスク)社が開発した日本企業シェアNO.1のCADソフトで2次元から3次元まで制作できる高い機能性が魅力です。

 

AutoCADは年間22万円の費用がかかるので個人で使用するには適していません。

 

Jw_cadを選ぶべきメリット

 

ユーザーが多い

 

無料でダウンロードできるということから、個人でCADを学習したい人が気軽に始めることができるのでユーザーが多いです。

 

無料でダウンロードして利用できる

 

AutoCADが有料で会社がCAD費用を負担してくれない場合に個人にかかる負担が大きいのに対してJwCADは無料なのでリスクなしで利用できます。

 

有料CADに劣らない高い機能性

 

JwCADが無料だから性能に問題があるのでは?と思うかもしれませんが、JwCADは無料だけれども図面を書くにあたって全く問題なく、設計事務所や建設会社で普通に使われています。

 

Jw_cadファイルから他CADファイルへの変換ができる

 

他のCADを使用している人とのデーターのやり取りについてはDXFというデーター形式に変換することでお互いに各々のCADで共有することができます。

 

使い方やカスタイマイズの方法がYouTubeなどから学べる

 

JwCADはユーザーが多いのでダウンロードの仕方からカスタマイズの仕方や操作の仕方までさまざまなことがYouTubeの動画で紹介されたいるので無料で学ぶことができます。

 

推奨するパソコンのスペック

 

  • OS        Windows 7〜10 Vista XP 2000 32bit及び64bit
  • CPU      Intel Core i5
  • メモリ  4GB
  • HDD     500GB

 

注意点

 

OSはWindows対応なのでMacのパソコンでは使えません。

 

 

【現場監督】施工管理や一級建築士試験の試験に役立つ知識のまとめ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました