ブログ初心者のための無難でコスパが最強なレンタルサーバーはカラフルボックス!
趣味、軽い副業でブログを始めたい
ブログを始めたいけど長続きするか不安という人におすすめ
安くて無難で安心なレンタルサーバーを選び解説します。
レンタルサーバー選びのポイントは4つ
レンタルサーバー選びには速度、信頼性、利便性、料金を基準に選ぶとよいです。
レンタルサーバー選びの比較に必要な6つのワード
CPU
CPUはサーバーの頭脳を表す部分で、スペックが高いほど処理速度が速くなるということになります。
CPUの良し悪しを判断するのはコアで、コアは脳の中枢です。
仮にCPUに2つのコアがあるとすれば、1つの仕事を2つですることとなり処理速度が上がります。
CPUのコア数が多いほど良いスペックであると言えます。
メモリ
CPUが処理速度を決める要素だとすると、 その処理したデータを保管して同時処理する役割を持つのがメモリになります。
良いCPUをサーバーに搭載していても、メモリ容量が少ないと複数の仕事を並行して処理をする場合は遅くなってしまいます。
ディスクの容量
ホームページの文字・画像・動画などのデータを保管しておくスペースの大きさのことでデータ量がディスク容量を超えるとホームページの内容が保存できなくなります。
SSDの搭載
昔ながらの物理的な円盤に読み書きするHDDに対して、電気信号でデータの読み書きをするSSDのほうがデータのやり取りの速度が速いです。
常時SSL(HTTPS)対応
常時SSLとは、サイトを暗号化させ、セキュリティ向上を図る対策です。
バックアップ機能
サーバーはのデータは、災害や犯罪など様々な要因で壊れる危険性があるので、あらかじめデータを複製して別のメディアで保管しておく必要があります。
この機能を「バックアップ」と呼び、バックアップ機能の付いたプランは必須と言えるでしょう。
カラフルボックスがコスパ最強で初心者に無難な5つの理由
カラフルボックスの料金表
BOX1 | BOX2 |
480円/月(三年契約) | 880円/月(三年契約) |
容量SSD 100GB |
容量SSD 300GB |
1vCPU/1GBメモリ | 4vCPU/4GBメモリ |
480円/月で利用できる!
副業でブログをやってみたい。
まだこらから記事を書いたり、ブログに慣れるまでの期間が必要となれば、
慣れるまでBOX1で運用すれば十分です。
アクセスが増えて速度が遅くなったらプラン移動できる
カラフルボックスは事業規模や運営状況にあわせて、自由にプラン移動できる柔軟性が特徴です。
個人利用の場合、BOX2のスペックで十分に運用できます。
アクセスが増えて収益が出始めたらアクセス数に合わせたプランに変更しましょう。
WordPressがとにかく速い「サイト高速化」を実現!
高速Webサーバー「LiteSpeed」、全プランSSD、さらにHTTP/3 表示にも対応した高速化へのこだわり。
LiteSpeedとは
サーバーのソフトウェアのことで、これまで多く利用されていたApacheと完全な上位互換を実現しつつ、処理速度が向上したサーバーで「第4のWEBサーバー」と呼ばれ確実にシェアを伸ばしています!
HTTP/3とは
WebブラウザとWebサーバーとの間で、データのやり取りのやりかたを定めた仕様のことで、HTTP/2よりも通信効率が上がりWebサイトの表示速度が速くなると言われています。
安心を追求したバックアップ・セキュリティ体制
無料で「過去14日分」の自動バックアップができます。
バックアップ先を完全に別の地域に設定することで災害などのリスクに備え高い安全性を確保する仕組みを導入しましています。
無料SSL標準対応
Webサイトの通信を暗号化し、安全にサイトを表示できるSSL証明書(世界シェアNo.1のCOMODO社)を、無料で利用できます。
まとめ
レンタルサーバー選びに重要な速度に関しては、CPU、メモリ、データ容量はブログの成長に合わせてプラン変更ができます。ソフトウェアはLiteSpeed、サーバーはSSD搭載、HTTP の規格はHTTP/3は高スペックになっています。
信頼性においてもバックアップとSSLが無料なので追加料金はいりません。
利便性、料金については480円のBOX 1が安くアクセスが増えて収益が出始めたらアクセス数に合わせたプランに変更ができるので利便性が高いと言えます。
とりあえずブログを始めてみようという方に、まずは無難で安いBOX 1でチャレンジして成長に合わせてBOX 2にプラン変更しましょう。
これで解決、レンタルサーバー選び
コメント